平成29年1月30日に法人格を取得致しました。
日本の伝統芸能の継承と振興及び伝統芸能界における女性の活躍と技芸の向上を目的としております。
主に舞台公演を通じて女性の活躍を支援し、優れた技術の継承と、更なる研鑽に向けた活動に取り組んで参ります。
また、様々な公演、ワークショップの企画・プロデュース等により幅広い世代へ魅力ある伝統芸能を紹介する機会を創出し、広報活動も行って参ります。
これらにより、会に力をつけて定期的な自主公演の開催を目指します。また、将来は伝統芸能に関する国際的な交流、海外公演活動も視野に入れております。
2019年度は「常磐津」を聞いて頂く機会を創出すべく “べにの会” を企画致しました!当会おなじみの麻の葉サロン +「常磐津」×「現代演劇」のコラボライブの二本立てで、全6回公演を実施いたしました。
10月22日(火・祝)19時開演
会場:道頓堀 ZAZA pocket's
いよいよべにの会が始まりました!
予想を上回るお客さまにご来場頂き、賑やかに幕を開けることが出来ました!ありがとうございます!
第1回のトークは、べにの会の開催に至った経緯や、そもそも“常磐津”とは伝統芸能・三味線音楽のどんなジャンルに属すのか…
また、芸能と社会は表裏一体であり世相を表現し時代とともに変化してきたお話などを、司会の広瀬依子氏と当会向平とエイチエムピー森田代表とのクロストークでお送り致しました。
11月13日(水)19時開演
会場:道頓堀 ZAZA pocket's
トークは、大阪音楽大学 講師の長江浩子先生にお越しいただき、邦楽のルーツやジャンルを歴史的観点を交えお話しいただきました。
ライブは、常磐津“釣女”を現代演劇の俳優さんに演じていただきました。ほとんど現行の常磐津の釣女がとても面白く興味深いものになりました。
☆下記メールにて、“べにの会”の公演チケット受付も行っております。どうぞご利用下さい。
「麻の葉 後援会」のごあんない
先行して会を応援してくださる個人・法人サポーターを募っております。
どなたでも入会して頂けますので是非ともご協力をお願い申し上げます。
《個人会員》
・会報誌「麻の葉」(年3回発行)の送付
・ミニ勉強会兼親睦会「麻の葉サロン」の参加
・当会主催公演チケットの先行販売、割引 等
◆年会費 一般 5,000円 / 学生 2000円
※伝統芸能をお稽古されている方もご相談ください。
《法人会員》
・個人会員特典に加え、当会主催公演において、プログラムへの広告掲載
・ご依頼による伝統芸能の公演及び講演、ワークショップ等の企画実施
・当会主催公演のご招待・「麻の葉」発送時にチラシ等PR物の封入協力
※この他にも検討して参ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
◆年会費 30,000円